【売り切れ続出!】3coinsのおしゃれなコーヒーサーバー新発売

3COINSのコーヒーサーバーを紹介 雑記
ruka
ruka

お疲れ様です。るかです。

最近おうち時間が増えてコーヒーを飲む時間が増えました。あなたはおうち時間にコーヒーを飲みますか?

自分で淹れるコーヒーに興味はあっても、揃えると高いしインスタントコーヒーでいいやって方もいると思います。

そんな方に朗報!なんと、3coins(スリコ)からおしゃれで映えるコーヒーグッズが販売されました!

今回は2021.10.25に新発売の【自分で淹れる本格コーヒー】コーヒーサーバー:ステンレス と

【自分で淹れる本格コーヒー】コーヒーサーバー:woodの紹介をしたいと思います!

この記事におすすめな人

3coinsが好きな人

コーヒーが好きな人

コーヒーを淹れてみたい人

おしゃれなものが好きな人

スポンサーリンク

3coinsのコーヒーサーバー2種

新発売したコーヒーサーバーは2種類あります。紙のコーヒーフィルターを使用するものと、使用しない物です。どちらもおしゃれなのでどちらにするか迷ってしまいます。

では一つずつ見ていきましょう。

【自分で淹れる本格コーヒー】コーヒーサーバー:ステンレス

写真はPAL CLOSET様より許可を頂いています。

おすすめポイント
  • とにかくおしゃれ
  • コーヒーサーバーとフィルターが1つにまとまっている
  • 1回で600ml作れる
  • サーバーにメモリがついている
  • 紙のコーヒーフィルター不要

✳︎仕様✳︎

素材:本体/耐熱ガラス  ドリッパー/ステンレス

サイズ:約幅15cm×高さ20cm

容量:600ml

耐熱温度差:120℃

使用不可:直火・IHクッキングヒーター・レンジ・オーブン

使用可能:食器洗浄機・乾燥機(ホルダー以外)

価格:1650円(税込)

店頭で見て、一目惚れしました。

在庫は品切れで、現品しか残っていなかったので現品購入してきました。再入荷の予定は1週間分しか分からないみたいで、いつ入ってくるかまだ未定との事です。

オンラインでは在庫が残っていました!(2021.10.29)

【自分で淹れる本格コーヒー】コーヒーサーバー:wood

おすすめポイント
  • 円錐型のドリッパーで豆の旨味が最大限に引き出される
  • 分解出来てお手入れ簡単である
  • 1回で600mlまで作れる
  • woodが可愛い

✳︎仕様✳︎

素材:本体、ドリッパー/耐熱ガラス  ホルダー/竹

サイズ:約幅15cm×高さ20cm

容量:600ml

耐熱温度差:120℃

使用不可:直火・IHクッキングヒーター・レンジ・オーブン

使用可能:食器洗浄機・乾燥機(ホルダー以外)

価格:1650円(税込)

こちらは別売りのコーヒーフィルターをつけて使用するタイプです。ガラスなので少し重いですが、woodの感じに温かみを感じて、おしゃれですよね。

我が家にはフィルタータイプのコーヒーサーバーは持っていたので購入しませんでしたが、店舗在庫は5つしか残っていなかったです。

こちらもオンラインではまだ在庫ありでした。(2021.10.29)

3coinsのコーヒーサーバーの美味しいコーヒーの淹れ方

コーヒーサーバー:ステンレス

  1. お湯が沸いたらサーバーを温め、サーバーからマグカップにお湯を移す。
  2. ドリッパーに付属の金属製フィルターをセットし、1杯分の粉を入れ、表面を平らにならす。
  3. 粉全体を湿らせる程度(20ml)のお湯を注ぎ、30秒ほど蒸らす。
  4. 蒸らしが終わったら、中心から外に「の」の字を描くように、少しずつお湯を注ぐ。数回に分け、ドリッパーからお湯があふれ出ないように注ぐこと。
  5. お湯が全て落ちきるまで待つ。
  6. マグカップのお湯を捨ててコーヒーを注げば出来上がり。

※目安として、コーヒーカップ1杯分は、お湯約130mlに対して粉約10-12gになります。

コーヒーサーバー:wood

  1. お湯が沸いたらサーバーを温め、サーバーからマグカップにお湯を移す。
  2. ドリッパーにフィルター(※別売)をセットし、1杯分の粉を入れ、表面を平らにならす。
  3. 粉全体を湿らせる程度(20ml)のお湯を注ぎ、30秒ほど蒸らす。
  4. 蒸らしが終わったら、中心から外に「の」の字を描くように、少しずつお湯を注ぐ。数回に分け、ドリッパーからお湯があふれ出ないように注ぐこと。
  5. お湯が落ちきるのを待つ。
  6. マグカップのお湯を捨ててコーヒーを注げば出来上がり。

※フィルターは「円錐型ドリッパー用フィルター」を購入すること

※目安としてコーヒーカップ1杯分は、お湯約130mlに対して粉約10-12gです。

おいしいコーヒーの淹れ方が知りたい人はネットにもたくさん載っていますし、3coinsの公式サイトの商品欄にも載っていたので見てみてください!

3coins(スリコ)のコーヒーサーバー を使ってみた!

はい、こちらが購入したコーヒーサーバーステンレスです。おしゃれですよね!!

では美味しいコーヒーの淹れ方通りに作ってみます。

今回使ったコーヒー粉はこちら

スターバックス ディカフェハウスブレンド!授乳中なのでカフェインレスです♡

コーヒーサーバーをお湯で温めてから、金属のフィルターをセットし、スプーン大さじ2杯を平らに慣らしてお湯を少し淹れて30秒蒸らす。(スタバのコーヒーの推奨量)

ドリッパーがないので、計量カップで失礼します…。180mlのお湯を『の』の字を書くように数回に分けて淹れる

予定の量に達したらフィルターを外す。

完成。

コーヒーサーバーと一緒に買った3coins(スリコ)のおしゃれマグカップに注ぎました!

ネイビーとブラウンの2色ありました!めっちゃ可愛い。

ちなみにオイルの容器など後ろにあったキッチングッズも全て3coins(スリコ)です!

紙のコーヒーフィルターがないので捨てる時に張り付いて大変でしたが、紙フィルターを購入しなくて済むのでよかったです。

せっかく本格コーヒーを作るなら、ドリッパーや、コーヒーミルも買いたくなっちゃいますよね。

まとめ

今回の記事では、新発売した3coinsのコーヒーサーバーの魅力をお伝えしました。

おうち時間が増えて、少しでもお家の中でカフェ気分を味わいたいという方にはもってこいの商品だと思います。ステンレスもwoodもお手頃価格で購入できますし、おしゃれで映えます。

ぜひ買ってみてください。

ご覧いただきありがとうございました。

ruka
ruka

にほんブログ村のリンクをポチッとしていただけると嬉しいです。

当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しております。

この記事を書いた人
アバター

臨床検査技師ママライター。年収100万以上も下がった事に危機感を抱き、副業webライターとして2021年より活動を始める。

現在は、web+Media Schoolの業務委託スタッフとしても活躍中。

副業として新しいことをはじめたい、医療職だけではなく違うスキルを身につけたい方に向けて、"無料コンサル"も行なっていますので、お問合せください。

橋本るかをフォローする
雑記
スポンサーリンク
橋本るかをフォローする
るかの家

コメント

タイトルとURLをコピーしました