ワーママだからこそブログをやろう!!WordPressの始め方

ブログあれこれ

ワーママの皆さんいつもお疲れ様です。副業何がいいかな?ブログなら隙間時間に始められるかな?と考えているママさんも多いのではないでしょうか。

私も育休中に何か始めたくて、ブログを始めた1人です。

今回は何か始めたい!ブログやってみたいワーママさんに向けて、ブログの始め方について解説していきます。

スポンサーリンク

ブログとは?

https://www.photo-ac.com:main:detail:26289822&title=

近年ママさんや学生さんも始めているブログ。そもそもブログってどんなことをするの?って方も多いのではないでしょうか。

ブログとは「weblog(ウェブログ)」の略で、ブロガー(筆者)の日常や思想・意見交換をする場として利用する場所です。

著名人の日常やファンとの交流にもよく使用されていますよね。近年では、資産を増やすためのツールとしてブログを始める人も多くいます。

Weblogとは

Web(インターネット)とLog(記録)を合わせた言葉です。

ワーママでもブログで稼げるの?

現実的な話をすると、月1万円稼げているブロガーは全体の40%。残りの60%はブログで稼げていません。ブログは継続力と、SEOライティングが基本です。

日記のような記事を量産してもGoogleの上位表示は狙えないでしょう。

るか
るか

ワーママでも簡単に始められます!がしかし、簡単に稼げると勘違いしている人も多い印象です。

ではなぜ忙しいワーママがブログで稼げるようになるのか?答えは3つです。

ワーママでもブログで稼げる理由

・自分のペースで更新できる
・ワーママは本業の収入があるため気持ちの余裕がある
・ワーママだからこその悩みに寄り添える

まず「自分のペースで更新できる」ことです。

私自身もですが、本業とママ業、webライター業などに追われていますが、ブログは自分のペースで進められるため、隙間時間に作業できます。

次に、「ワーママさんは本業で安定した収入があることで気持ちに余裕」があります。ブログを1年以内に辞めてしまう多くの原因は「稼げない」から。


気持ちに余裕がある人は長い年月をかけて淡々とこなす事ができます。その分「稼げる」ブロガーを目指しやすいです。

そして「ワーママだからこその悩みに寄り添える」です。ワーママだから〇〇が辛いと言う悩みを解決してあげられるブロガーは強いなと感じます。

忙しい中でどうやって稼げるようになったのか?や勉強方法は?など、共感が得られることも多いです。

知っておこう!有料ブログ・無料ブログ

有料 無料

さあブログを始めるぞ!となった時に知っておいてほしいのは有料ブログと無料ブログのメリット・デメリットです。

ワーママの皆さんは家計のこともあるので、「できれば無料で稼げるようになりたい」と思うかもしれませんが、有料ブログを選ぶ方が恩恵はたくさんあるでしょう。

ここでは有料ブログと無料ブログの違いと、メリット・デメリットを紹介します。

有料ブログと無料ブログの違い

有料ブログと無料ブログはどんな点で違いがあるのでしょうか。大きく異なる点は以下の通りです。

有料ブログと無料ブログの違い

・広告の制限があるかどうか
・SEO対策ができる範囲
・デザイン性
・ドメインやサーバーを独自で作れるかどうか

有料ブログは広告の制限がほとんどないため、自由に作成することが可能です。

貼りたい広告があっても、無料ブログは制約が生じてしまうことが多いため、収益化させる時に不利になります。

また、有料ではデザインやサーバー名もオリジナルで作成できる点が嬉しいポイントです!!

有料ブログ(WordPress)のメリット・デメリット 

有料・無料…悩ましいですよね。

有料ブログにはどんなメリットがあるの??というあなたのために、有料ブログのメリットとデメリットをまとめました。

有料ブログ(WordPress)6つのメリット

まず、有料ブログ(WordPress)のメリットは全部で6つあります。

有料ブログ(WordPress)のメリット

・デザイン性が高い
・独自ドメインが使える
・収益化しやすい
・SEO対策がしやすい
・カスタマイズの幅が広い
・安定している

☆デザイン性が高い
有料ブログ(WordPress)はデザイン性が高く、テーマが非常に多く存在します。無料のテーマもありますが、どれも使い勝手が良いです。

同じワーママでも全く違うデザインで作れることが魅力ですね。

無料ブログの場合は、デザインが少なく、似たようなブログになってしまいます。

☆独自ドメインが使える
有料ブログでは世界でひとつだけの独自ドメインが使えます。

私のブログでしたら「kenko-117」の部分がドメイン名です。

URLを変更せずに別のサービスに移行することも可能なため1から作り直す必要がありません。無料ブログのように突然サービスが終了することもないため安心です。

また、独自ドメインはGoogleアドセンスの審査が通りやすいのもポイント。収益化を目指す人にとっては非常に重要となるでしょう。

☆収益化しやすい
無料ブログでは広告利用に制限がかかっていることが多く、自由にアフィリエイトやアドセンスを掲載できません。

また、ブログ内に広告が勝手に表示されていることがほとんどです。

有料ブログ(WordPress)では、ページ内に広告が一切表示されていないため、アフィリエイト広告を好きなように掲載できます。

☆SEO対策がしやすい
有料ブログ(WordPress)では、SEO対策がしやすく、Google検索での上位表示が目指しやすいです。

パーマリンクやディスクリプション・カテゴリー・画像設定などタイトルや見出し以外の部分で差別化が図れます。

☆カスタマイズの幅が広い
有料ブログ(WordPress)はブログ構築後のカスタマイズの幅が広く、自力で行いやすい特徴があります。

HTMLなどのプログラミングの知識がない初心者でも、テーマやプラグインを使うことで自分の好きなようにカスタマイズできます。

※ただし、本格的にカスタマイズするならば「CSS」や「PHP」の編集が必要です。

☆安定している
有料ブログ(特にWordPress)はバグ修正やセキュリティ対策などのバージョンアップを頻繁に行っています。さまざまな問題をすぐに解決してくれるため、安定した利用が可能です。

また、ブログをしている人の多くはWordPressを使用しているため、インターネット上にはたくさんの情報で溢れています。

カスタマイズの仕方や使い方を調べるとすぐに見つかる点が良いですね。

有料ブログ(WordPress)4つのデメリット

メリットばかりを話してきましたが当然デメリットも存在します。

こんなはずではなかった!!にならないためにもデメリットは抑えておきましょう。

有料ブログ(WordPress)のデメリット

・有料ブログは費用がかかる
・電話や窓口サポートがない
・サーバーは別で構築が必要
・セキュリティ対策が必要

☆有料ブログは費用がかかる
有料ブログの場合、サーバー代やドメイン代などで年間1万円前後の出費があります。

月額にすると数百円ですが、負担が大きいと思う方もいるでしょう。

るか
るか

私もこの出費で悩みました。ですが、ブログを収益化しやすいのも有料ブログです。結果、得られるメリットを考えてWordPressにしました。


☆電話や窓口サポートがない
有料ブログであるWordPressは、電話や窓口でのサポートは行っていません。

自分で解決しなければならないことが多く、パソコンが苦手な方は要注意です。

るか
るか

WordPressならインターネット検索すればほとんどのことは解決できるので安心感はあります。


☆サーバーは別で構築が必要
WordPress自体は無料で登録できますが、サーバーやドメインがなければサイトが出来上がりません。

まずは住所となるドメインやサーバーを取得しましょう。


☆セキュリティ対策が必要
WordPressはCMSの中でも圧倒的にシェアが多いため、ハッカーが多いのも事実です。

セキュリティ対策、バックアップ、不正アクセスなどをすべて自己責任で管理しなければなりません。

るか
るか

WordPressは最新バージョンへの自動更新なども頻繁に行われているため、サポートが充実しています。

無料ブログ(はてなブログ)の3つのメリット

次に無料ブログの代表であるはてなブログのメリット・デメリットを紹介します。まずは無料ブログのメリットです。

無料ブログ(はてなブログ)のメリット

・無料で利用できる
・すぐにブログを書くことができる
・セキリュティ管理が楽

☆無料で利用できる
無料ブログの最大のメリットは、ブログを運営するのにお金がかからないことです。

アクセスや収益にこだわらず、日記のように更新する方におすすめです。

ブログの集客がうまくいかなくても無料なら問題ないですよね。

☆すぐにブログを書くことができる

サーバーやドメイン・テーマ・SSLなどの設定が不要なため、すぐにブログを書き始めることができます。

知識がなくてもブログを作れるため、敷居が低く参入しやすい点が魅力です。

☆セキリュティ管理が楽

はてなブログのようなサイトではセキュリティ対策は全て運営側がおこなってくれるため安心です。

自分のIDとパスワードだけは気をつけて管理しましょう。

無料ブログ(はてなブログ)の4つのデメリット

無料ブログは有料ブログよりもデメリットが多くなってしまいます。

とりあえず失敗してもいいから無料ブログから…と思っている方もデメリットは知っておきましょう。

無料ブログ(はてなブログ)のデメリット

・デザインの自由度が低い
・有料版にしないと制限がかかることもある
・ブログサービス終了で削除されることがある
・SEO対策がしにくい

☆デザインの自由度が低い
WordPressと比べ、デザインの自由度が劣ります。デザインを気にしないのであれば無料ブログで十分でしょう。


☆有料版にしないと制限がかかることもある
はてなブログでは無料版と有料版(Pro)があります。

無料版では、Googleアドセンスの広告が載せられますが、はてなブログの広告も載ってしまうため、思うような収入が得られないことが考えられます。


☆ブログサービス終了で削除されることがある
はてなブログに限らず、無料のブログでは運営会社がサービスを提供しています。

突然のブログサービスの停止も考えられるため、注意が必要です。

るか
るか

私自身、8年ほど前に日記として使用していた無料ブログはサービスが終了してしまい、データが残っていません。


☆SEO対策がしにくい
はてなブログは無料ブログの中ではSEO対策がしやすいと言われていますが、WordPressと比べると簡単ではありません。


というのも、SEO対策は、読者にどれだけわかりやすい情報を提供できるかが大切なポイントです。

そのため、有料ブログの方がSEO対策がしやすい仕組みとなっていても仕方がないと言えますね。

※はてなブログは他の無料ブログと比べ、SEO対策がしやすいブログではあると思います。

ワーママでも簡単!ブログの始め方

女性 ビジネスマン
サイト開設手順
  • STEP1
    レンタルサーバに登録する
    まずはサイトを始めるスペースを借りる必要があります。おすすめのレンタルサーバーは、エックスサーバーConoHa WING(コノハウィング)です。
  • STEP2
    独自ドメインを取得する
    サイト運営をする上で、独自ドメインを取得は、今や必須といえるでしょう。
  • STEP3
    独自ドメインの設定
    今であれば、レンタルサーバーに簡単インストール機能がついています。レンタルサーバーのヘルプでWordPressインストール方法を探してみましょう。
  • STEP4
    WordPressのインストール
    WordPressテーマはお好きなものを利用すると良いでしょう。ちなみに当サイトはCocoonを利用しています。
  • STEP5
    WordPressテーマのインストール
    WordPressテーマはお好きなものを利用すると良いでしょう。ちなみに当サイトはCocoonを利用しています。

ブログを始めたワーママが稼ぐ手段3選

チェック

ブログを立ち上げたのはいいけど何で収益化させるの?というワーママさんに向けて、稼ぐ手段を3つほど紹介します。自分にとってどれが1番稼ぎやすいのか見つけましょう。

Google AdSense(Googleアドセンス)で稼ぐ

クリック型の広告収入として最も有名なのがGoogle AdSense(Googleアドセンス)で多くのブロガーが利用しています。

ブログの読者が広告をクリックするたびに収入が得られる仕組みで、初心者がまず最初に目指す収益と言っても過言ではありません。

広告コードをブログ内に設置するだけで適切な広告が自動配信される仕組みなのも忙しいワーママにとっては嬉しいですよね。

Google AdSense(Google アドセンス)は審査が厳しいことでも有名なため、覚悟を持って臨みましょう。

物販アフィリエイトで稼ぐ

物販アフィリエイトASPとは、Amazonアソシエイトや楽天市場などの商品を売ることで、「商品単価×紹介料」の収入が得られる仕組みです。

他のASPと比べると広告単価が低めですが、取り扱う商品が多く、利用者も多いため、初心者でも稼ぎやすい傾向にあります。

ワーママさんなら、子供用品や、時短グッズなどで稼ぐことも可能です。

ASPアフィリエイトで稼ぐ

先ほどからASPという言葉が出てきますが、ASPは「アプリケーションプロバイダ」の略で、アフィリエイトで広告収入を得たい人と企業の間にいる仲介業者のことを指します。

初心者向けのアフィリエイトは以下の通りです。

ASPジャンル最低支払額
A8.netアフィリエイト全般2,000円
もしもアフィリエイトアフィリエイト全般1,000円
アクセストレード求人サイト・ゲーム系1,000円
リンクシェア金融・有名企業1円

登録するASPによって扱っているジャンルが異なるため、有名どころは全て登録しておくと良いですよ。

ASP登録時の審査は1週間前後かかるため、早めに申請してみましょう。

ワーママのブログ運営のポイント6選

チェック

さあやっと稼ぐ準備ができました!でもどうやってブログの収益を伸ばせばいいの?と思いませんか。

ここからはブログの収益を伸ばすためのポイントを紹介します。

ワーママのブログ運営のポイント6選

・伝え方(書き方)を身につけよ
・SEOライティングを身につけよ
・画像を使って読みやすくせよ
・とにかく継続せよ
・For you精神で相手の問題解決せよ
・隙間時間をうまく活用せよ

伝え方(書き方)を身につけよ

Webライティングは誰でもできる仕事の1つではありますが、特殊な要素があるのをご存知でしょうか。

その要素というのは、ほとんどの文章は読まれていないということ。大体の人は必要なページだけを読んで終わりにしているという事実があります。

それを踏まえると結論が先に来ることが大切です。初心者でも使いやすい方法は以下の通りです。

【PREP法】
Point:結論
Reason:理由
Example:具体例
Point:結論

結論を先に述べることで説得力が増す文章が書けるのです。ぜひ記事に取り入れてみてください。

SEOライティングを身につけよ

SEOライティングは「Search Engine Optimization」の略で「検索エンジン最適化」を指します。

るか
るか

ちょっと言ってる意味が…

Google検索で自分の書いた記事を上位表示させることです。SEO対策をすることでブログが上位表示され、ブログへのアクセス数を伸ばすことができます。

では、ブログの上位表示がどれだけ大切かを解説します。以下の表を見てください。2021年にseoClarityが行った調査結果です。

検索順位クリック率
1位13.94%
2位7.52%
3位4.68%

3位の記事で約5%まで落ちてしまっています。ということは、さらに下位になるとクリック率はどんどん低くなるということです。

SEO対策の具体的な例としては、

・検索ニーズに合わせたコンテンツ
・キーワード選定
・見出し設定
・内部リンク
・被リンクの獲得
・ページのスピードを最適化させる(早くする)
・モバイルユーザーにとっても読みやすいサイト設計

SEO対策はYouTubeなどでも学べて便利ですが、本気でブログ収入を得たい人は、ライティング関係のスクールに通うと良いでしょう。

るか
るか

私が学んでいるスクールはweb+ Media Schoolです。興味がある方はホームページを見てくださいね。

TwitterやInstagramからDMいただければ相談も可能です!!

画像を使って読みやすくせよ

文字ばかりが並ぶブログは正直読んでいてきついな…と感じませんか?表や画像を活用することで、見やすいブログが出来上がります。

ジャンルにもよりますが、商品や子供グッズなど、言葉だけではなく画像や商品リンクを活用しましょう。

とにかく継続せよ

ブログを書き続けるとモチベーションが下がってしまうことがあります。これを乗り越えるにはとにかくモチベーションを上げて継続することが大切です。

例えば、稼ぐ額を明確にして取り組む、好きなジャンルで書くなど自分に合った方法を見つけて継続しましょう。

ただし毎日記事を書いて量産すれば良いわけではありません。SEOノウハウを生かした質の良い記事を増やしてくださいね。

For you精神で相手の問題解決せよ

Googleには10個のSEOガイドラインがありますが、どれも読者が読みやすいようにと考えられたガイドラインです。

GoogleのSEOガイドライン

1.Googleがコンテンツを見つけられるようにする
2.クロールさせたくないページをGoogleに伝える
3.Google(とユーザー)がコンテンツを理解できるようにする
4.Googleの表示を管理する
5.サイトの階層を整理する
6.コンテンツを最適化する
7.画像を最適化する
8.サイトをモバイルフレンドリーにする
9.ウェブサイトを宣伝する
10.検索のパフォーマンスとユーザーの行動を分析する
参照:https://developers.google.com/search/docs/fundamentals/seo-starter-guide?hl=ja

相手が何について知りたいのか、どうしたら解決できるのかを考えてブログを書きましょう。ワーママさんの皆さんは得意なはずです!!

隙間時間をうまく活用せよ

ワーママがブログを書くとなると隙間時間をうまく活用するしか方法がありません。そのため、お昼休憩や子供が寝た後などを使って作業すると良いですね。

ケータイからもWordPressは書けますし、Googleドキュメントを利用して下書きを作っておくのも1つの手です。

【まとめ】ワーママでもブログは簡単に始められる

今回はワーママ向けにブログの始め方と稼ぐ方法をお伝えしました。

ブログは一生ものの資産にもなり、年間投資額も1万円程度で済みます。知識や経験が増え、さらにはお金も生み出せる最強の副業であることから、ワーママさんこそ隙間時間に稼ぎやすいでしょう。

エックスサーバーConoHa WINGではクイックスタート機能があるため、簡単にブログを解説できます。また、期間限定でお得な割引も行っているため要チェックです!!




今ならConoHa WINGは月額643円〜、エックスサーバーは6/9まで693円〜利用可能です!!今の期間中エックスサーバーは最大30%オフで利用できるためこの機会をお見逃しなく!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました